戦跡散歩Home

マジノ線
Maginot Line / Ligne Maginot

普仏戦争、第一次世界大戦で国土が戦場となり大きな損害が出たフランスは、ドイツに侵略されないよう国境沿いに強大な防衛線を構築しようとする。
ドイツ、ルクセンブルグ、ベルギー国境沿い全部に渡り防衛帯を構築すれば良い。
紆余屈曲の末、ドイツ〜フランス国境沿いのフランス側を中心に要塞を建設し、帯状の防衛線を構築することにする。
コルマールからモンメディにかけて、1929年〜1934年にかけて「マジノ線」と呼ばれる要塞群が建設され、建設推進者だった陸軍大臣から「マジノ線」と名付けられた。。
マジノ線の建造により航空機や戦車機動部隊の拡充に予算が回らずこの分野で立ち遅れてしまう。
また、ベルギー〜ドイツ国境沿いは「低地は地盤が緩く地下要塞が作れない」という名目で要塞群が作られなかった。

結局、1940年5月10日、ドイツ軍のB軍集団が、マジノ線には目もくれずベルギー北部に侵攻し、これを迎え撃つべくベルギーに入った仏、英軍の背後を絶つように今度はドイツ軍のA軍集団がアルデンヌの森を通り抜け、フランスに入り仏、英軍を包囲。
包囲されたフランス、英軍はダンケルクから撤退し、ドイツ軍は南下しパリを陥落させる。
これまでの間、マジノ線近辺では殆ど戦闘が無かった。

続いて、ライン川沿いのマジノ線にドイツ軍が攻撃を仕掛ける。
こちらは比較的初期に作られたもので大規模地下要塞ではなく、地上露出部の多い要塞、堡塁、トーチカ群であった。
ドイツ軍の88mm対空砲の水平射撃により次々と陥落していく。

巨費を投じたフランスのマジノ線は活躍の無いままフランスが敗北する。
フランス降伏時、フランス北東部のドイツ国境沿いのマジノ線地下要塞群は殆ど無事だった。国滅びて要塞残る....

日本語で殆ど情報の無いマジノ線。
私が見学したのは全体のごく一部だが、その巨大地下空間に圧倒される。
この規模の要塞を多数作っていたのだから驚きである。
しかし単に壮大な無駄、と言ってしまっていいのか?
例えば現代の国家の敵はテロリスト(しかもその多くは自国民)の形で襲ってくるのにF-22とかF-35とかに金をかけていいのか?
マジノ線、立派な歴史教材で見学の為整備されているものが多い(逆に現代では観光以外に活用しようがない)のに、見学者はフランス人ばかり、なのは残念。

1930_MaginotLine_03.jpg
フェルモン(Fermont)要塞の弾薬搬入口。現代の見学ツアーの入口となっている。
49 26 58 N 5 40 04 E

1930_MaginotLine_28.jpg
こちらは森の中に潜む様に残っている、シムセールホフ(Simserhof)要塞の物資弾薬搬入口。とてもこの奥に巨大な地下居住戦闘空間が残っているとは思えない。
49 03 33 N 7 22 18 E

1930_MaginotLine_01.jpg
フェルモン(Fermont)要塞の兵員入口。弾薬搬入口の近くにある。
49 26 58 N 5 39 57 E

1930_MaginotLine_30.jpg
シムセールホフ要塞の兵員入口。
建物上部に水平に張られている金属棒は無線のアンテナ。
49 03 35 N 7 22 10 E

1930_MaginotLine_16.jpg
75mm榴弾砲の並ぶ、フェルモン要塞のBlock4。手前は乾堀になっている。
49 27 22 N 5 39 39 E

1930_MaginotLine_18.jpg
フェルモン要塞のBlock1の75mm/1933年式隠顕・回転式双発砲(手前)とキューポラ(奥)
49 27 22 N 5 39 30 E
1930_MaginotLine_19.jpg
フェルモン要塞のBlock1の75mm/1933年式隠顕・回転式双発砲が顔を出した状態。

1930_MaginotLine_04.jpg
75mm/1933年式隠顕・回転式双発砲の内部。直接照準を行うので、2門の砲の間に光学式照準器が設けられている。
左右にある黒いカバーが付いているのは砲弾を持ち上げる昇降機。
フェルモン要塞隣接の博物館にて。

1930_MaginotLine_13.jpg
フェルモン要塞の75mm/1932年式榴弾砲。こちらは直接照準ではなく、観測所からの情報を元に、放物線を描くように打ち上げる。。
1930_MaginotLine_14.jpg
フェルモン要塞の75/32砲への砲弾供給。
左奥に見える時計の様なものは、アクション、砲撃目標、角度修正等の命令を伝える指示器。
船舶の指示器(bridge engine order telegraph)と似たようなもの。

1930_MaginotLine_15.jpg
近接敵に用いる、威力の大きな135mm1932年式迫撃砲。ボール式ジョイントが興味深い。 フェルモン要塞隣接の博物館にて。

1930_MaginotLine_33.jpg
当時主力だったフランス製FM 24/29軽機関銃。シムセールホフ要塞にて。

1930_MaginotLine_08.jpg
フェルモン要塞の戦闘司令室
一番左の兵が指示器を操作して命令を伝えている。

1930_MaginotLine_11.jpg
地下にあるフェルモン要塞の弾薬室。

1930_MaginotLine_12.jpg
地上と地下を結ぶフェルモン要塞のエレベータ。弾薬ケースを吊り下げてそのままエレベータに乗れるよう、天井にレールが通っている。

1930_MaginotLine_29.jpg
弾薬ケースを積み下ろしするプラットフォーム。シムセールホフ要塞にて。
1930_MaginotLine_17.jpg
マッシュルームと呼ばれた空気取入口。フェルモン要塞のBlock1にて。

1930_MaginotLine_27.jpg
フェルモン要塞のエアフィルタールーム

1930_MaginotLine_32.jpg
エアフィルターの断面。シムセールホフ要塞の展示。

1930_MaginotLine_31.jpg
シムセールホフ要塞のエアフィルター室から伸びるエアダクト。
1930_MaginotLine_05.jpg
広大な地下要塞の各Bloc、各設備を結ぶトンネル。フェルモン要塞にて。

1930_MaginotLine_36.jpg
こちらはシムセールホフ要塞の地下トンネル。フェルモン要塞に比べ配線がやたらと多い。トロッコ電車の架線は撤去されている模様。

1930_MaginotLine_06.jpg
トンネル及び軌道が分岐する。フェルモン要塞にて。

1930_MaginotLine_34.jpg
広大な地下要塞空間。トンネルの先がカーブしている箇所もあり探検心をくすぐる。シムセールホフ要塞にて。

1930_MaginotLine_38.jpg
換気の関係もあり内燃機関が使えないので、要塞内では電気機関車牽引のトロッコ列車が物資運搬、兵員輸送に運行されていた。
レール幅60cm。写真はシムセールホフ要塞の機関車。

1930_MaginotLine_07.jpg
こちらは当時使われていた兵員運搬の客車。フェルモン要塞にて

1930_MaginotLine_09.jpg
列車の待機車庫。フェルモン要塞にて。

1930_MaginotLine_10.jpg
電車でGo! トンネル内の肌寒い風を浴びながらトロッコは走る。結構スピードは速い。乗客皆大喜び。フェルモン要塞にて。
ちなみにシムセールホフ要塞でもトロッコ列車には乗れるが、テーマパークのライドの様に展示を見る為のものになっておりつまらない。

1930_MaginotLine_25.jpg
ライフラインである電力を供給する、フェルモン要塞の発電室。
発電機のロータが取り外されている。

1930_MaginotLine_35.jpg
こちらはシムセールホフ要塞の発電機。

1930_MaginotLine_24.jpg
フェルモン要塞のメンテナンスルーム。設備の保守修理が出来るよう簡単な工作機械を置いている。

1930_MaginotLine_39.jpg
シムセールホフ要塞の医務室。診療、手術が出来る設備がある。

1930_MaginotLine_26.jpg
フェルモン要塞居住区画近辺のトンネル。軌道が無い。
1930_MaginotLine_40.jpg
シムセールホフ要塞の兵員の寝床。

1930_MaginotLine_22.jpg
腹が減っては戦は出来ぬ、フェルモン要塞の炊事室で野菜の下ごしらえ中。

1930_MaginotLine_23.jpg
同じくフェルモン要塞の炊事室。大釜(圧力釜になっている)で煮込みの準備中。右手前はオーブン。いずれも電気式調理である。左奥は電動自動皮むき器という解説がある。何と言う贅沢。
食事の旨いフランス軍で良かった、と実感するこの時....なんでしょう。
あっという間に食事のマズいドイツに負けちゃったけど。

1930_MaginotLine_41.jpg
こちらはシムセールホフ要塞の炊事室。

1930_MaginotLine_37.jpg
シムセールホフ要塞の食堂。壁にはディズニーの1937年公開アニメ映画「白雪姫」のキャラクターが描かれている。
白雪姫の小人のハイホーハイホーと、丸大ハムの大男のハイリハイリフリハイリホーは似ている、とおバカなことを考えてしまう私であった。

1930_MaginotLine_21.jpg
トイレ(小) 今はもう使えません。

1930_MaginotLine_02.jpg
レールを切って地中に刺し、対戦車バリケードとしている。フェルモン要塞にて。
1930_MaginotLine_20.jpg
インターバルケースメイトと呼ばれる独立したトーチカ。大規模要塞間の防衛を補完する。
フェルモン要塞の戦闘室上からの眺望。

1930_MaginotLine_42.jpg
撮影場所失念。2階建てのインターバルケースメイトか?

1930_MaginotLine_47.jpg
小規模要塞 Esch。
マジノ線建造計画の初期に完成したもの。
この要塞、1940年フランスの戦いの時は実戦は無かったが、1945年1月初頭に「ノルトヴィント作戦」にてドイツ軍の反撃が始まると、アメリカ陸軍第14機甲師団の一部がこの要塞に立てこもり抵抗した。
マジノ線の投資に見合ったかどうかはともかく、ドイツ軍に抵抗し、後方で防衛線を固めるまでの時間稼ぎにはなったのかもしれない。
この時のドイツ軍による砲撃跡が要塞の外壁に生々しく残る。
結局1月21日に米軍が近辺から撤退した。
48 53 35 N 7 59 25 E

1930_MaginotLine_45.jpg
ドイツ軍の砲撃により崩れたEsch要塞の機銃陣地周り。

1930_MaginotLine_46.jpg
Esch要塞入口。乾堀を隔てて入口があり、出入りする時は扉を開けて中から渡し橋を下ろすようになっていた。
扉の上に要塞の完成年1931が見える。

1930_MaginotLine_43.jpg
Esch要塞の、生々しい砲弾の跳躍跡が残るキューポラ。

1930_MaginotLine_44.jpg
Esch要塞近郊の防衛の為の機銃砲塔。





戦跡散歩Home

Copyright 2016 Morimoto, Makoto : All Rights Reserved.
本ページの写真、文章の無断転載をお断りいたします。

inserted by FC2 system