戦跡散歩Home

ノルマンディ上陸作戦〜米空挺作戦〜
Operation overload / American airborne operation

19440606_uspara_06.jpg
フル装備の米空挺師団兵。カランタン近郊のデッドマンズコーナー博物館で撮影。

19440606_uspara_03.jpg
ドイツ軍をかく乱するため、降下地点から離れた場所に落とされたダミーの人形2種類。
何か、シリコン製高級ダ○ッチワイフと、安物風船ダッチワ○フみたい。
安物の簡易型でも、夜だからよく見えないので、充分その役目は果たすのだろう。いや、パラシュート兵人形の話です。
映画「史上最大の作戦」で、ドイツ側は落下傘兵が囮であることをやっと見抜き、グミープッペン(ゴム人形)と呼んでいた。

19440606_uspara_02.jpg
パラシュート部隊を運んだりグライダーを曳航したC-47スカイトレイン輸送機。
英軍もダコタの名称で空挺隊員の輸送に使用した。(英軍の場合、グライダーの曳航には4発重爆を使用)
白黒の帯はノルマンディー上陸作戦に合わせて描かれたインベイジョンストライプで、上陸作戦時からしばらくは米英機の胴体後部、主翼を巻くように描かれたが、やがて目立ちすぎるのを嫌ってか下側のみに描く機体が増えた。
アメリカ・テキサスの航空ショーで撮影。

19440606_uspara_07.jpg
米軍が多用したワコグライダーの機内。
アメリカの航空博物館でグライダーに関する展示を見ていたら一緒に行ったアメリカ人が"He is a wacko from Waco on a Waco" (彼はワコに乗ったワコから来たワコ)と面白い(くだらない)事を言っていた。
最初のwackoはスラングでヘンなヤツ、奇人の意味。2番目のWacoはテキサス州の町(発音はウェイコに近い)。3番目のWacoはWeaver Aircraft Companyの略でグライダーを作った会社。
まあ一般的なアメリカ人はWacoグライダー何て知らないだろうから普通は使えないギャグなんだが。
米軍は鋼管布張り構造のWacoのほかに、英軍の木製ホルサグライダーも使用した。
サンメールエグリーゼの空挺博物館での撮影。

19440606_uspara_10.jpg
サント メール エグリーズは第82空挺師団の主な占拠目標だった。
町の中央に教会がそびえたっており、教会の前の家(現在は空挺博物館になっている)は降下作戦の丁度その時家事で燃えていた。
映画「史上最大の作戦」は現地ロケで撮影されており臨場感満点。
スティール上等兵は降下中パラシュートが教会の尖塔に引っかかり、一晩中降りられなかった。
(映画では教会に引っかかった後で足を撃たれて負傷したように描かれているが、実際には降下中に既に負傷していた)
あれから65年以上経た今も、教会にはパラシュートが引っかかり米兵が吊り下がっている。
ちなみにこの教会のステンドグラスの何枚かは空挺師団に因んだもの。
49 24 31 N 1 18 59 W

19440606_uspara_08.jpg
ラフィーレの橋。
82空挺師団は、ユタビーチに上陸した地上部隊が橋を渡って内陸に向える様に橋を確保した。
ドイツ軍はユタビーチに上陸する部隊を撃退する為にこの橋を奪おうとして激戦の地となったが、結局橋がドイツ側の手に落ちることは無かった。
写真右がドイツ側(内陸側)、左が米軍側(海側)
49 24 4 N 1 21 51 W

19440606_uspara_09.jpg
ラフィーレの橋を見下ろす様に立つ「アイロンマイク」
アイロンマイク(Iron Mike)とは特に強靭で勇敢な際立ったアメリカ兵を指す米語のスラングで、この名を付けられた像は全米及び米兵が戦った地に点在している。
この像はオリジナルが米空挺部隊の拠点、フォートブラッグにあり、レプリカがフランスのラフィーレの橋の近くに置かれている。
49 24 5 N 1 21 46 W

19440606_uspara_01.jpg
101空挺師団の降下地だったアンゴヴィル オー プランの小さなカトリック教会。
この教会のステンドグラスはいずれも米空挺師団に関するものになっている。
49 20 57 N 1 15 12 W

19440606_uspara_05.jpg
カランタン郊外の、「デッドマンスコーナー」(死んだ男の角地)と呼ばれた三差路。
正面がカランタン方向、空挺部隊は左後方からこの交差点を通りカランタンに向った。
交差点の右後ろで空挺部隊を支援するスチュアート戦車が破壊され、クルーの死体が砲塔のハッチから下がったまましばらく放置された為デッドマンスコーナーの名前が付いた。
ここは米独空挺師団同士が戦ったという珍しい場所。大損害を出したクレタ島を最後に、ドイツ空軍は大規模な空挺作戦を行っておらず、ここでも地上軍精鋭部隊として戦っていた。
49 19 43 N 1 16 7 W

19440606_uspara_04.jpg
デッドマンスコーナーにある博物館の展示。
ドイツ・パラシュート部隊の生活を再現。
49 18 54 N 1 15 34 W

19440606_uspara_11.jpg
デッドマンスコーナーからカランタンに行くには橋を4つ超えなければならなかった。
最後の橋からはドイツ軍の陣地に向って銃剣を付けての突撃・白兵戦を行った。
この場所に、銃剣突撃を記念して銅像を作る構想が持ち上がっている。
49 19 2 N 1 13 31 W

19440606_uspara_12.jpg
カランタン郊外の川に架かる橋。空挺隊がカランタン一帯を制圧した後、進軍してきた地上部隊の工兵隊が架橋したベイリー橋が今も使われていて、車及び徒歩で渡ることが出来る。

19440606_uspara_13.jpg
101空挺師団が攻略したカランタンの町中心部広場。
占領後、部隊がここに集結して勲章授与式を行った。





戦跡散歩Home

Copyright 2009 Morimoto, Makoto : All Rights Reserved.
本ページの写真、文章の無断転載をお断りいたします。

inserted by FC2 system