戦跡散歩Home

ノルマンディ上陸作戦〜ゴールドビーチ〜
Operation overload / Gold beach landing

19440606_goldbeach_04.jpg
ゴールドビーチ一帯でひときわ目を引くのが、マルベリーBと呼ばれた人口港の跡。
これは沖合いの防波堤、浮き桟橋と、砂浜〜桟橋を結ぶ浮橋からなるもので、大型港の無いノルマンディーの上陸海岸において、大型船の着岸・荷揚げを可能にした。
ディエップ襲撃の失敗と教訓から、守りの堅い大規模な港への上陸を連合軍は諦めた。
その代わりに人口港を作るための資材を英国で用意しておき、海峡を渡り持って行き現地で組み立てる。
写真で沖合いに見えるのは巨大なコンクリートの箱。英国で製作し、敵に見つからないように水で満たして水中に沈めておく。
上陸作戦に合わせて水を抜いて海に浮かべ、海峡を曳航し、予定地点でバルブを開けて箱の中を水で満たし、上陸ビーチの沖合いを円弧を描いて守るようにいくつも沈めたものが残っている。
同様の目的で、用廃となった船舶(民間、軍用共に)を沖合いで自沈させて防波堤にしたが、これらは残っていない。
写真手前にあるのは浮橋と砂浜を結ぶ道路の残骸。
ノルマンディーの辺りは干潮と満潮の潮位の差が非常に大きく、防波堤も高さが高いものが必要だった。
49 20 30 N 0 37 22 W

19440606_goldbeach_05.jpg

こちらは浮橋の橋桁。1ブロックの長さは80フィート(24メートル)
これをいくつも繋げて沖合いの浮き桟橋にから車両や兵が往来できるようにした。
オマハビーチの内陸部には同じ橋桁が連結された状態で保存展示されている。
人口港は米軍オマハビーチの サン ローラン シュル メール に「マルベリー A」が、
英軍ゴールドビーチの アロマンシュ レ バン に「マルベリー B」が作られ、上陸3日目の6月9日に早くも稼動した。
しかし、6月19日〜22日にかけての嵐で大きな被害を受けてしまった。
特にまだ係留が完全に終わっていなかったオマハビーチのマルベリーAの被害は大きく、そのまま放棄された。
一方で、ゴールドビーチのマルベリーBは修復されて再び使われた。
3ヶ月の寿命で設計されていたものの、その後8ヶ月に渡り活用され、兵250万、車輌50万、物資400万トンの陸揚げに寄与した。
49 20 25 N 0 37 12 W


19440606_goldbeach_02.jpg

ロング シュル メール にある砲台。
1944年4月に建設し、当初海軍が運用していたがD-DAYの時点では陸軍が配備についていた。
4つの堡塁に、各々1門の150mm砲が配備されている。
D-DAYの前夜、連合軍爆撃機の爆撃にさらされ、上陸日早朝に艦砲射撃を受けた。
これにより4門中3門は砲撃不能に陥ったが残り1門はD-DAY当日の夕方まで断続的に連合軍に砲撃の応戦をした。
D-DAY翌日、ゴールドビーチに上陸した英陸軍歩兵隊に占拠された。
大西洋の壁を構成していた砲台の殆どは、戦後鉄屑業者により砲をはじめとして殆どの金属を回収されたが、ここはオリジナルのチェコ製150mm砲4門が残っている大変貴重な場所。
49 20 37 N 0 41 41 W

19440606_goldbeach_03.jpg
ロング シュル メール の砲台から海に向って歩いた所にある砲撃観測所。
映画「史上最大の作戦」の撮影にも現地が使われ、ハンスクリスチャンブレヒが演ずるプルスカット少佐が、ここの手前でシェパード犬と戯れていた。
49 20 45 N 0 41 36 W

19440606_goldbeach_01.jpg
ヴェール シュル メールの五差路交差点横に置かれているセクストン自走砲。
シャーマン戦車、グレイハウンド装甲車、M3ハーフトラックなどはヨーロッパの街角でよく見かけるが、自走砲は珍しい。
49 20 36 N 0 30 60 W





戦跡散歩Home

Copyright 2009 Morimoto, Makoto : All Rights Reserved.
本ページの写真、文章の無断転載をお断りいたします。

inserted by FC2 system