戦跡散歩Home

資料編
Reference Materials

要塞・堡塁・防衛陣地関連の用語です。
個人的には軍事英語の中でも特に複雑怪奇ではないかと思っています。
主に19世紀〜現代までの用語を集めていますが、それ以前のものも気になるものは含めています。

abwurfdach 城壁上の通路やテラスに設けられた簡易的な屋根。戦闘時には外せる。
admiralty Scaffolding 第二次世界大戦中、英国が海岸に設置した、ドイツの上陸を妨害するために鋼管で作った対戦車・対舟艇の障害物。現在は大部分撤去されている。
arrow loop 城の壁などに設けられた銃眼。arrow loop、arrow slit共に同じ意味。
主に弓矢など火薬を使わない火器用。
arrow slit
barbed tape 有刺鉄線。鉄条網(wire entanglement)の材料。
barbed wireが針金のより合わせなのに対し、barbed tapeは薄い金属板をプレスで打ち抜いて作ったもの。
Razor Wireとも言う。1960年代に登場。
barbed wire 有刺鉄線。鉄条網(Wire entanglement)の材料。
19世紀末から軍事用に使われた。
barbette 軍艦の砲台構造だが、陸上砲台でも採用される。
旋回式の砲塔の下部構造を防御する、円筒型の装甲。
barbican 城や城塞都市の入口で、特に防衛が強化されている部分。
barricade barrierは障壁など主に境界を示すもの。
barricadeは進撃を止める目的で構築された障害物。
blockadeは封鎖,閉塞, 通行妨害といった行為。
obstaclesは障害物で攻撃側が比較的簡単に撤去もしくはかわす事が出来るもの。
barrier
bartizan bartisanと綴ることもある。城壁の外に突き出した拠点で通常銃眼が設けられている。guerite echauguetteとも呼ばれる。
base campは暫定的な駐屯地で兵が居住する場所。fortはより恒久的な駐屯地で、ある程度以上の防御機能を持つことが多い。baseは通常後方司令部機能を併せ持ち、駐屯兵が家族と住み、兵站はもとより宗教娯楽施設等も設置される。military postは兵が駐屯している場所で規模は不問。
bastion 稜堡城郭。ヴォーバン様式など。函館の五稜郭もこれに当たる。
battery 砲台、砲列、砲郭。ミサイルの隊列、ミサイル発射台。
砲兵中隊(company相当)の意味もある。
battlement 胸墻(きょうしょう)。
城壁上などに設けられている転落防止と防御の為の、銃眼を備えた壁。
装飾を兼ねた物もある。
parapetが装飾のみ、転落防止のみの非軍事目的品にも使われるのに対し、battlement は軍事用。
beachhead bridgehead参照。
blast pen 駐機中の航空機を爆風などから守るために土塁や防護壁で3方を囲ったもの。
屋根の無い掩体壕。
revetmentと同意語。
blast penは主にイギリス英語。
blast wall 爆風などから人・建物・機器等を守る防護壁。
blockade barrierは障壁など主に境界を示すもの。
barricadeは進撃を止める目的で構築された障害物。
blockadeは封鎖,閉塞, 通行妨害といった行為。
obstaclesは障害物で攻撃側が比較的簡単に撤去もしくはかわす事が出来るもの。
blockhouse pillbox(トーチカ)は小さな防御陣地で通常機関銃等用の銃眼あり。
bunker(地下壕)は大きな構造で戦闘用に限定されず、複数の部屋を持ち半地下もしくは地下に設置。
blockhouse(壕)はbunkerと同じだが主に地上に設置。いずれも主にコンクリート製。
booby trap ブービートラップ。仕掛け爆弾や罠。
breastwork 胸壁。盛土、丸太、土嚢などで作った暫定的なもの。
恒久的なものはbattlement、parapetと呼ばれる。
Bremer wall blast wallの一種。逆Tの字形で地面に自立させて並べて防護壁とする。
現代のアフガニスタン、イラク駐屯で使用。
bridgehead 橋頭堡。
渡河した部隊が陣地を構築し、前衛基地とすると共に後続部隊の渡河を援護できるようにする。
海岸への上陸作戦の場合はbeachheadとなる。
bulwark 城、要塞等の防護壁。rampartと同じ。
bunker pillbox(トーチカ)は小さな防御陣地で通常機関銃等用の銃眼あり。
bunker(地下壕)は大きな構造で戦闘用に限定されず、複数の部屋を持ち半地下もしくは地下に設置。
blockhouse(壕)はbunkerと同じだが主に地上に設置。いずれも主にコンクリート製。
camp campは暫定的な駐屯地で兵が居住する場所。
fortはより恒久的な駐屯地で、ある程度以上の防御機能を持つことが多い。
baseは通常後方司令部機能を併せ持ち、駐屯兵が家族と住み、兵站はもとより宗教娯楽施設等も設置される。
military postは兵が駐屯している場所で規模は不問。
canal 英国に軍事防衛目的用で作られた全長42kmの運河Royal Military Canalがある。ナポレオン軍の上陸を想定し19世紀初頭に完成し、第二次世界大戦中はドイツ軍の上陸に備え多数のトーチカを設置した。
caponier 要塞の堀にかかる通路で、通常防御の天蓋(屋根)と銃眼が設けられている。
18−19世紀の城に見られる。
carnot wall 堀の淵となる壁で銃眼を設けたもの。
casemate 主に大砲を設置した、強固に防御された区画。通常堡塁(fort)や要塞(fortress)の一部。
castle 城。
主に中世に建造された城は防御機能を持ち、地主や支配者の住居があり防御施設が構築されているもの。
類似語にpalaceがあるがこれは宮殿で大きな邸宅。
フランス語のchatuはcastle、palace双方、更には豪邸(mansion)の意味もある。
cavalier 要塞や堡塁の、内側の一段と高くなっている部分。
chemin de ronde 城壁沿いに設けられた通路。
citadel 城塞、砦。
町全体を防御陣地化したものはcitadelではなくfortresstとなる。
combat engineer 工兵。field engineer, pioneer, sapperと同じ。
軍隊内では単にengineersと言っても工兵を指す。
(Corps of) Royal Engineersは英陸軍の工兵で15の連隊から成る軍団組織。
陸上自衛隊は「兵」「軍」といった文字を使わない世界一変な陸軍で、工兵のことを「施設科」と呼んでいる。
concentric castle 集中式城郭 2重以上の城壁で囲まれた城。
13世紀頃から見られるが、ボーヴァンの要塞も広義でこれに当たる。
concertina wire 有刺鉄線をコイル状に巻いたもの。
counterguard 掩郭。 稜堡城郭にて本体の外の防護壁で守られた。
couvrefaceと同じ。
counterscarp 敵が溝(ditch)や堀(moat)を超える時に降りるスロープがcounterscarp、登るスロープがscarp。
いずれも敵の進撃を遅らせ、その間味方の銃砲撃にさらされる様にするもの。
counterscarp gallery 敵が要塞や堡塁に侵入しようとトンネル状の通路を通る時、両側の壁に設けられた銃眼から敵を撃てるようにしている通路。
coupure 城壁が破られた場合、敵の侵入を遅らせる為に設ける障害物。
couvreface 掩郭。 稜堡城郭にて本体の外の防護壁で守られた。
counterguardと同じ。
covertway 堀の外にある通路で、城壁および掘の外を守る兵が配置される。
Covered wayとも言う。
crownwork 稜堡城郭にて、小稜堡が突き出している所。
dig in その場で塹壕やタコツボを掘り防御陣地を構築すること。
dike embarkmentは堤、盛土、土手。
dikeは堀などの堤防で水が漏れるのを防ぐためのもの。
ditch 敵の進撃を遅らせるために設けられた乾堀、溝。
anti-tank ditchは対戦車壕。
ditchもtrenchも溝を意味するが、ditchが敵の通過を遅れさせるためのものに対し、trenchは味方が身を隠すもの。
donjon 城塞の中心部、本丸、天守閣。
Keepとも言う。
dragon teeth dragon's teethとも呼ばれる。主に西の壁Westwallに作られた、コンクリート製の対戦車障害物。
イギリスが用意したものはanti tank bouy, anti-tank cubes, anti-tank cylinderなどと呼ばれた。
dugout 地面を掘って防衛拠点や退避壕としたもの。
Bunkerのように大きくはなく、補強もされていない。
dwarf wall 背の底い防護壁。
dwarfは小人の意味(白雪姫のタイトルにもなっているけど、差別用語になる模様)。
earthworks earthworksは土塁、乾堀など土を掘ったり盛ったりして作ったもの。軍事用に限らない。fieldworksは軍事目的で作られたもの。
embankment embarkmentは堤、盛土、土手。
dikeは堀などの堤防で水が漏れるのを防ぐためのもの。
embrasure 銃眼、狭間。Loophole, arrow loop, arrow slit等の総称。
emplacement 機銃・大砲その他武器設備を据え付ける場所。砲床。
gun emplacement, searchlight emplacement, mortar emplacement等。
entrenchment 塹壕を掘り守りを固めること。
fallout shelter 核シェルター。
fascine 小枝等を円柱状に束ねたもの。粗朶(そだ)。
堤を補強したり、塹壕や堀を通過出来る様埋めるのに使う。
近代戦では金属管製のものが使われる。
fastness 広義での防衛化された場所、安全な場所。
昔は要塞の意味に使われた。現代ではあまり使わない。
field of fire 射界。特に固定陣地の銃眼などからは制限されることがある。
fieldworks earthworksは土塁、乾堀など土を掘ったり盛ったりして作ったもの。軍事用に限らない。fieldworksは軍事目的で作られたもの。
fire support base 前線の後方から火力支援出来る様、砲撃拠点となる一時的な駐屯地。
fort 堡塁。fortressよりも規模が小さい。
主に陸軍駐屯地をfortと呼ぶこともある。→baseまたはcampも参照。
fortification 武装化・防御化された場所・施設。砦・要塞・城塞・堡塁など防御陣地の総称。
fortress 要塞。fortよりも規模が大きく、町全体を要塞化したものなど。
foxhole タコツボ。
通常一人の兵士が身を隠せるようにしたもの。草木で蓋をしてカモフラージュする。
ベトコンでお馴染み。
Foxhole(単語1つ)が立って銃を撃つのに適した深さなのに対し、spider hole(単語2つ)はしゃがんで体が隠れる浅さ。
gabion 堡籃(ほうらん)、蛇籠(へびかご)。
防護壁や法面保護に使う、石を詰めた方形または円筒形の籠。
garrison 守備隊、駐屯部隊。
gatehouse 城塞の入口を守る為、通常城門と一体で建造される施設。
通常城塞の中で一番守りが強化されている。
glacis 城塞の周囲を囲む、ゆるやかな人工的な傾斜。
戦車等の傾斜装甲もGlasisと呼ばれる。
gorge 要塞や堡塁の後部入口通路。
hedgehog 第二次世界大戦中主にドイツ軍が設置した、L字鋼を組み合わせた対戦車障害物。
イギリス軍が設置した類似のものはhairpinと呼ばれる。
hedgerows 生垣。
本来防御用施設ではないが、フランスのノルマンディ地方で土地を仕切る背の高い密な生垣は格好の防護壁になった。
アメリカ兵はhedgerow=フランス語のボカージュbocageとしているが、本来bocageは田園風景を指す。
Hesco Bastion 現在はHESCO MILと呼ばれる、米HESCO社が製作している大型の土嚢。
防護柵、バリケードの構築などに使う。
line defence lineで防衛線となる。
大規模な恒久防衛陣地を連続して構築したものにMaginot line, Siegfried line, Gothic line などがある。
オランダは故意に洪水を発生させて敵の侵入を防ぐ洪水線Dutch water lineを設けた。
loophole 銃眼。
lunette 本体のすぐ外に配置される半円形などの防衛拠点。
machicolation murder-hole参照。
magazine 弾薬庫,火薬室.
merlons battlementの1種。 壁の丁部が凹凸あるいは鋸状になっている。
military installation 軍事施設。有人/無人、武装の有無、規模は問わない。
military post campは暫定的な駐屯地で兵が居住する場所。
fortはより恒久的な駐屯地で、ある程度以上の防御機能を持つことが多い。
baseは通常後方司令部機能を併せ持ち、駐屯兵が家族と住み、兵站はもとより宗教娯楽施設等も設置される。
military postは兵が駐屯している場所で規模は不問。
mine 坑道。
miningは坑道を掘ること。
counter mineは敵の坑道に対抗しこれを破壊させる為に掘る坑道。
坑道mineは通常行き止まりだが、トンネルtunnelは地下を経由して別の所に出る。
軍事用語でmineは地雷(land mine)、機雷(naval mine)の意味もあり紛らわしい。
moat 外敵に備えて都市・要塞・城などの周囲に巡らされた堀。
通常水を張っている。空堀はdry moat。
murder-hole 稜堡城郭で本体から離れて外に突き出した防衛拠点。
ravelin, lunettes, caponiersなどの総称。
obstacle barrierは障壁など主に境界を示すもの。
barricadeは進撃を止める目的で構築された障害物。
blockadeは封鎖,閉塞, 通行妨害といった行為。
obstaclesは障害物で攻撃側が比較的簡単に撤去もしくはかわす事が出来るもの。
outpost 前哨基地。
outwork 稜堡城郭で本体から離れて外に突き出した防衛拠点。
ravelin, lunettes, caponiersなどの総称。
palisade 先端を尖らせた丸太を並べて立てて防護の柵としたもの。
stockageは丸太を密に並べるのに対し、palisadeは間隔が空く。
parade ground 練兵場。要塞の場合は原頭。
parapet 胸墻(きょうしょう)。
城壁上などに設けられている転落防止と防御の為の、銃眼を備えた壁。装飾を兼ねた物もある。
塹壕の淵に設けた防護壁もparapetと呼ばれる。
pen 周りを防護壁で囲った施設。
aircraft pen 航空機用の掩体壕
submarine pen 潜水艦用の防護壁で囲まれた基地
pillbox pillbox(トーチカ)は小さな防御陣地で通常機関銃等用の銃眼あり。
bunker(地下壕)は大きな構造で戦闘用に限定されず、複数の部屋を持ち半地下もしくは地下に設置。
blockhouse(壕)はbunkerと同じだが主に地上に設置。いずれも主にコンクリート製。
place-of-arms 城塞内で兵が集合する場所。Parade groundがあれば通常そこに集合する。
polygonal 多角形(の要塞・堡塁)。19世紀中頃の主流。
portcullis 落とし格子。城塞の入口の扉で垂直方向に開閉する。
post military post参照。
presidio スペイン語で駐屯地。Base と概ね同じ意味。
米国サンフランシスコのプレシディオは元々スペイン軍の基地だった。
promontory fort 半島など突き出した場所の、断崖絶壁に面した場所に設置される砦や城塞。
punji sticks ベトナム戦争等で見られた、先を尖らせた竹などの棒を地面から(または落とし穴の底から)立てたもの。
rampart 城、堡塁などの防護壁や土手。
ravelin 稜堡城郭で本体から離れて外に突き出した防衛拠点。本体とは橋などで結ばれる。
redan 防護壁から半円またはV字形に突き出した防衛施設部分。凸角堡。
redoubt 城塞の中で、中心部(Donjon)とは別に、兵が四方から身を守ることが出来る防御の部屋。
reduit 前線の戦況が不利になった時、後退して逃げ込み守りを固める城塞などの場所。
フランス語の「減らす」「縮小する」より。
retrenchment 複郭,内郭。
要塞や堡塁において、既存の防衛設備の内側に更に防衛設備を2重に設けること。
revetment 駐機中の航空機を爆風などから守るために土塁や防護壁で3方を囲ったもの。
屋根の無い掩体壕。
イギリス英語ではblast pen。
rifle pit 射撃壕、タコツボ。
roadblock 道路上の防塞、バリケード。道路上での検問所または検問行為。
Rommel’s asparagus ロンメルのアスパラガス。ドイツ語ではRommelsspargel、正式にはLuftlandehindernis(空からの着陸に対する障害)。
空挺部隊(特にグライダー)の着陸を困難にする為、英国に面するフランス沿岸近くの平地に設置された、丸太とワイヤー製の障害物。
sally port 城塞などから兵が反撃のために出撃したり、脱出したりするための出入り口。
sandbag 土嚢。
sanger タコツボを掘ることが出来ない場合、石や土嚢などで地上に構築した小形の防御陣地。
または、台座の上に構築した地上数m〜10数m程度に位置する小型の陣地。
sap 塹壕。trenchと同じ。
sappingで塹壕を掘るという意味。
フランス語のsaper(穴掘り、塹壕)に由来。
sapper(工兵)の由来。
scarp 敵が溝(ditch)や堀(moat)を超える時に降りるスロープがcounterscarp、登るスロープがscarp。
いずれも敵の進撃を遅らせ、その間味方の銃撃にさらされる様にするもの。
sconce 主に大砲を保護する土塁。オランダの観光地ザーンセ・スカンス の名前の由来。
sea fort 海堡。洋上にある堡塁。東京湾海堡など。
shelter 壕。
Air raid shelter (防空壕)
Hardened aircraft shelter (航空機の掩体壕)。
silo 主に大陸間弾道核ミサイルを格納する、地中に設けられた施設。ミサイルサイロ。
spider hole タコツボ。
通常一人の兵士が身を隠せるようにしたもの。草木で蓋をしてカモフラージュする。
ベトコンでお馴染み。
foxhole(単語1つ)が立って銃を撃つのに適した深さなのに対し、spider hole(単語2つ)はしゃがんで体が隠れる浅さ。
star fort bastion参照。
station military station参照。
stockade 先端を尖らせた丸太を並べて立てて防護の柵としたもの。
stockageは丸太を密に並べるのに対し、palisadeは間隔が空く。
stronghold 防衛場所の総称。
fortificationよりもさらに範囲が広く、武装兵がそこを守るだけでもstrongholdになる。
tenaille 稜堡城郭で外に突き出した防衛拠点。
terreplein 塁道。砲を据え付ける塁壁頂部の平らな部分。
Tobruk タコツボ同様、一人もしくは少人数用の防御陣地だがコンクリート製の恒久的なもの。
トブルクにいたイタリア軍が設置したことからこう呼ばれた。
tower 塔。
guard tower (警備塔)
observation tower (観測塔)
watch tower (監視塔)
FLAK tower (高射砲塔 ドイツ語Flakturm)
Martello tower (19世紀初頭の小形の円形防御砦) など。
trench 塹壕。
tremch coatトレンチコート。英陸軍将校に支給されたレインコートが元。
trench warfare塹壕戦
trench foot 塹壕足炎(凍傷に似た足の疾患)
tunnel 要塞・堡塁内の各施設を結ぶトンネル。または地下トンネル。
ベトコンのクチトンネル、北朝鮮が韓国侵略の為に掘った南侵トンネルなど。
坑道戦(tunnel warfare)で掘る坑道mineは通常行き止まりだが、トンネルは地下を経由して別の所に出る。
tunnel warfare 坑道戦。
turret 旋回式の砲塔。
wall defencive wallで城壁。
大規模な連続したものに Great wall of China (万里の長城), Hadrian's wallなどがある。
近代戦ではAtlantic wall, West wallなどがあるが、これらは防衛線lineの意味合いで、実際West wallはSiegfried lineとも呼ばれる。
weapon installations 砲台など主要武装を設置した場所。
wire entanglement 鉄条網。
wire obstacles 主に有刺鉄線で構築したバリヤー。鉄条網 (wire entanglement) と同じ。

改めて見るとフランス語の外来語が多い。
同じ単語でも、非軍事用語では全く別の意味になる単語もあり興味深い。
"The mine set in that mine is mine" (そこの鉱山に仕掛けた地雷は私のもの)
"I lost my pen in the U-boat pen" (ドイツ海軍潜水艦基地で筆記用具を紛失した)



戦跡散歩Home

Copyright 2018 Morimoto, Makoto : All Rights Reserved.
本ページの写真、文章の無断転載をお断りいたします。

inserted by FC2 system